【楽譜】Piano Historica(ピアノ・ヒストリカ )Vol.1 ~インヴェンションのまえに〜はじめてのルネッサンス・バロック・古典音楽: ピアノ初心者から楽しめる新しいプレ・インヴェンション~インヴェンションに向けての第一歩~
¥1,980 税込
この商品は送料無料です。
♪新時代の「プレ・インヴェンション」爆誕!
♪「生徒にもっと良い曲を学ばせたい」「沢山ありすぎて選べない」そんな指導者の悩みを完全解決!
♪多様な様式の珠玉の小品を難易度順に配列!
♪厳選された楽曲と考え抜かれた配列で飽きずに学べる!
♪オールカラーで歴史的名画の挿絵も豊富、絵画も楽しめる!
♪QRコードを読み取って各曲の再生リストが聴ける!
♪子供から大人まで楽しめる「ルネッサンス・バロック・古典」の嗜み!
♪レッスン、発表会はもちろん、プロの演奏会でも使用できる演奏効果の高さ。一生愛奏できます。
#ピアノ初心者から楽しめる新しいプレ・インヴェンション
#インヴェンションに向けての第一歩
♪『Piano Historica Vol.1』へのご招待♪
『Piano Historica(ピアノ・ヒストリカ)~インヴェンションのまえに〜はじめてのルネッサンス・バロック・古典音楽 Vol.1』の世界へようこそ。お手に取っていただき、心より感謝申し上げます。
本曲集は、「インヴェンションへの第一歩」として長年小さなピアニストたちによって弾き継がれてきたバロック、古典の時代の珠玉の小品を収載しつつ、学習効果や技術的な難易度を考慮して、新たな編曲や作曲作品もご用意いたしました。古代ギリシャや中世、ルネッサンスの調べも含まれており、現代の感覚とは異なる古(いにしえ)のスタイルを味わう一つのきっかけとなれば幸いです。
本曲集は、演奏会や発表会での披露にも適しています。長年、広く愛されてきたペツォールトの「メヌエット」ははじめ、名曲の数々を学ぶことができます。皆様が技術的な基礎を固めながら、音楽の喜びを深く味わえることを願っています。
♪「ピアノ・ヒストリカ」とは♪
『Piano Historica(ピアノ・ヒストリカ)』は、ルネッサンス、バロック、古典時代の音楽への誘いであり、「プレ・インヴェンション」として、インヴェンションに入る前の学習に役立つことを意図しています。歴史的なオリジナル楽器での演奏を前提した所謂「古楽」ではなく、主に現代のピアノで、より多くの方にルネッサンスやバロック、古典の様式に親しんで頂くことがコンセプトです。
本曲集では、指使いやアーティキュレーション、強弱記号、速度や表情の記号などを敢えて帰していませんが、これはバロック期、またそれ以前の作品の原典や演奏の通例に倣っています。当時は、演奏家がそれらを考えて自由に演奏するのが通例だったためです。演奏する皆様自身が、当時の演奏家と同じように様々な可能性を試し、生き生きと演奏していただきたいと思います。そのことは「書いてあるからそのように弾く」のではない能動的に楽曲に取り組む姿勢に繋がると確信しております。尚、曲順は概ね難易度順となっており、作曲年代順ではありませんが、様々な時代様式を習熟度に即しながら楽しく学んでいけるように配慮しました。
表紙はAIによるイメージ画像ですが、第二版から楽譜の余白には可能な限り歴史的絵画を掲載し、大幅に改訂を行いました。必ずしも楽曲と関連する作品ではありませんが、絵画にも親しむきっかけとなれば幸いです。また、各曲の冒頭頁横には参考動画(再生リスト)のQRコードを掲載しました。スマートフォンなどで読み取って頂くと、各曲の音源、演奏動画や、編曲作品のオリジナルの音源などを聴くことができます。
Vol.1 Contents
Leçon Op.60-1(Sor) – レッスン
Arietta(Türk) – アリエッタ
Canzonetta(Neefe) – カンツォネッタ
Marcia(Clarke) – マーチ
Menuet(Krieger) – メヌエット
Bourrée(Krieger) – ブーレ
Bourrée(L.Mozart) – ブーレ
Menuet(W.A.Mozart) – メヌエット
Allegro(W.A.Mozart) – アレグロ
Leçon Op.27-6(Carulli) – レッスン
Menuet BWV Anh.114(Pezold) – メヌエット
Menuet BWV Anh.115(Pezold) – メヌエット
Miniature Fugue No.1(Takaku) – ミニチュア・フーガ第1番
Miniature Fugue No.2(Takaku) – ミニチュア・フーガ第2番
Hymn to the Muse(Mesomedes of Crete) – ムーサへの讃歌
Ballata(Landini) – バッラータ
Villanos(Sanz) – ヴィラ―ノス
Siciliana(Anon.16C) – シチリアーナ
Italiana(Anon.16C) – イタリアーナ
Gavotte BWV1012(J.S.Bach) – ガヴォット
Menuet SWV2(S.L.Weiss) – メヌエット
Sarabande HWV437(Händel) – サラバンド
Blanle de Basque(L.Couprin) – バスクの踊り
Bourrée BWV1010(J.S.Bach) – ブーレ
Poloneise BWV Anh.119(J.S.Bach) – ポロネーズ
Marche puor la Cérémonie des Turcs(Lully) – トルコ人の祝祭のための行進曲
Explanation – 解説
編纂・監修:杉浦菜々子
ピアニスト。武蔵野音楽大学大学院博士前期課程修了。日本人作品の演奏をライフワークとする。委嘱や新作の初演にも積極的に取り組んでいる。2016年よりピティナ公開録音 コンサートで「日本人作品の夕べ」シリーズとし、数多くの日本人作品を演奏、録音している。ピティナピアノ曲辞典には演奏動画多数と曲解説が登録されている。楽譜、『山田耕筰ピアノ曲拾遺』(ミューズ・プレス)の校訂・校閲を担当。日本人作品の出版に関し、全音楽譜出版社に協力。ピティナピアノ曲辞典において「演奏のヒント」を執筆中。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。ピティナピアノコンペティション、ブルグミュラーコンクール、日本バッハコンクール、日本クラシック音楽コンクール審査員。ピティナ提携コンクール「グランミューズ・サロン~大人のためのピアノ弾き合い会~」を主催。杉浦菜々子ピアノ教室主宰。音楽レーベルVacances Musicales(バカンス・ミュジカル)代表。これまでにCDを7枚リリース、ナクソス・ミュージック・ライブラリー等各種音楽配信サービスに多数の音源が配信されている。日本人作品と子供のためのピアノ作品を多く取り上げたYouTube「Pianist 杉浦菜々子 Nanako Sugiura」チャンネル配信中。
編曲・作曲:高久弦太(ペンネーム・山中哲人)
1981年横浜生まれ。音楽レーベル Vacances Musicales(バカンス・ミュジカル)プロデューサー、ディレクター。地域音楽コーディネーター。同レーベルで多くのアルバム、コンサートをプロデュースする他、これまで「山田耕筰ピアノ音楽プロジェクト」(2022年)、「左手のオールバッハコンサート」(2017年)、また地方自治体主催による音楽イベントなど多くの音楽プロジェクトの企画制作に携わる。カワイ音楽振興会コンサートレポートライターを経て、音楽出版社に長年勤務する傍ら、独学で作曲作品や編曲作品を発表。企画と編曲を担当したCD『J.S.バッハ & S.L.ヴァイス リュート作品の鍵盤用トランスクリプション集』は『レコード芸術』誌準特選盤に選出された。2022年に作曲家畑中雄大と共作した《ギターのためのメンデルスゾーンの主題による幻想ソナタ》が土橋庸人によって初演された。2023年1月『ブルグミュラー絵本~「25の練習曲」に基づく25の物語』を上梓。また、哲学に関する書籍や動画のシナリオ制作にも携わっており、多方面で活躍の場を広げている。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,980 税込
送料無料